こんにちは。たかです。
ドブ臭い親知らずを抜いてから、3日目になりました。
さて、どうなったか?ご紹介させていただきます。
腫れ・痛みの状況は?
2日目の夜から、腫れが出てきました。
1日目はなんともなかったんですが・・・
比較したいと思いますので、1日目から経時的に見てみたいと思います。
上から順に、1日目⇒2日目⇒3日目になります。
ちなみに、左下の親知らずを抜いています。みなさんから見て、右側が抜歯した方になりますね。
それでは、どうぞ。
1日目と3日目を比べてもらうとよくわかるとおもいますが、ぼっこり腫れてますね。
小さい時に見た絵本に書いてあった、こぶとり爺さんみたいです。
結構、3日目は口が開けにくくて、食事するのが大変でした。
相変わらず、鎮痛剤は手放せません。2日目は約5時間くらいは、薬が効いていたんですが、だんだん持続時間が短くなってきたように感じます。
3日目は、鎮痛剤を飲んでから、約4時間くらいで痛みが出てきます。
ですので、1日で5錠くらいは飲んだと思います。
腫れが出てきてからは、食事・歯磨きをした後に、かなりの痛みが出るようになりました。
その度に、鎮痛剤が必要になります。
そこで、ちょっとした、コツをつかみました。
それは、痛みが出てきたら、食事と歯磨きをするってことです。
どういう事かって言うと、鎮痛剤を飲んで痛みが治まってから食事をすると、食べ終わってから、また鎮痛剤が必要になるんですね。
ですから、痛い時に、ついでに痛くなることをする。その後に、鎮痛剤を飲むってことです。
鎮痛剤のエコ?ですね。結構、僕的にはポイントですね。
ドブ並みの口臭はどうなった?
いやぁ~、スペシャル・ドブ臭になってるようです。
自分では、分からないんですが、妻曰く、過去最強の口臭を放っているそうです。
他人には、会わないようにしています。フリスクでは、カバーできないかもしれませんので。
もう1つ、気づいたことがあります。
それは、舌が真っ白になってるんです。これを舌苔って言うらしいです。
調べてみました。
舌苔の正体は、細菌らしいです。すべてが細菌ってわけじゃないと思いますが。
おそらく、親知らずを抜いた場所で細菌が繁殖しているんだと思います。
歯磨き出来ませんので、仕方ありません。
それが原因で、スペシャル・ドブ臭を放っていると思いますし、舌苔も出来たんだと思います。
今日は、軽くですが、舌苔を削ってみました。かなり取れましたね。
ちょっとは、口臭が良くなればいいんですが、悪臭の根源を何とかしないといけませんね。
最後に
明日で、4日目になりますが、面白い状況になればご報告いたします。
おそらく、あまり変化はないと思いますが・・・
これから、親知らずを抜こうとしている方に、少しでもご参考になれば幸いです。
特に、歯茎に埋まった親知らずを抜こうとしている方は、ご注意です。
口臭がきつくなるようですので、接客業をされている方は、対策を考えてから抜歯された方がいいですよ。
ほんとに、臭いようです・・・
本日も最後までお付き合い頂きありがとうございました。
![]() |
価格:4,500円 |