こんにちは。たかです。
今日、こんな記事を見ました。
『32歳、貯金16万円。ボーナスも退職金もなく、教育費が不安です…』です。
毎月、貯金はしているようですが、ボーナスと退職金がないので、老後資金に不安を感じているようです。
しかも、住宅ローンもあるみたいで・・・
さて、どんなご家庭なんでしょうか?
登場するご家庭は?
旦那さん30代、奥さま32歳、8歳、4歳、2歳のお子さんがいらっしゃるようです。
月の収入は、旦那さんが21万円、奥さまは専業主婦をされています。
ボーナスはありません。
ちなみに、貯金は16万円お持ちのようです。
支出は?
一方、支出はこんな感じです。
・住宅ローン:7万3000円
・車両費:1万4000円
・食費:2万8000円
・光熱費:1万5000円
・通信費:2万円
・趣味娯楽:2000円
・教育費:1万円
・こづかい:1万円
・雑費:6000円
・保険料:4万6000円
合計すると、22万4000円になります。
月の収入は21万円ですから、22万4000円-21万円=1万4000円の赤字になります。
ところが、児童手当が3万5000円あるそうで、これを含めれば、貯金が出来るようです。
でも、児童手当は、生活費に入れない方が良いと思うんですがね・・・
このままでは・・・
現状、月のお給料だけでは、生活できないようです。
児童手当も、中学校を卒業するまでしか受給できません。
そう考えると、このままの生活が続けば、生活出来なくなります。
当然、子供たちが大きくなれば、生活費もかかりますし、学費も必要になってきます。
では、どうするか?
収入UPしかない
節約生活では、どうにもなりません。
収入を増やすしかありません。
ってことは、旦那さんが転職するか、奥さまが働くか?
あるいは、その両方。
では、あといくら収入をUPすればいいのか?
子供ひとりあたり、大学の費用だけでも、500万円はかかると思います。
このご家庭は、3人のお子さんがいらっしゃいますから、1500万円が必要になるかもです。
なので、上のお子さんが18歳になるまでに、1500万円は準備したいものです。
すると・・・
あと10年で1500万円を貯めるには、年に150万円ってことになります。
月にすれば、150万円÷12か月=約13万円・・・
このくらいは、収入UPしないといけないかもです。
老後資金は、その後に貯めるかないですね・・・
最後に
やっぱり、住居費、学費って、お金がかかりますね・・・
それに加えて、老後資金・・・
こうやって考えると、結婚して子供を作ろうなんて、考えない若者がいても仕方ありません。
僕だって、そう考えると思います。
もっと、生きていくのにお金がかからない時代にならないものですかね・・・
本日も最後までお付き合いありがとうございました。