幸せになるために働く。お金の為ではない。

こんにちは。たかです。

なんか、カッコいいタイトルを付けてみました。

でも、これは、僕が考えたものではありません。

昨日、こんな記事を読みました。

タイトルは、『働くのは何のため? 働いて「お金持ち」になればなるほど幸せになれるのか』です。

タイトルから、思ったことは、『そりゃ、あればあるだけ良いけど、ありすぎても仕方ない。』って感じました。

今から、10億円手に入っても、しょうがないです。もしかしたら、トラブルに巻き込まれるかもしれませんから、そんなに必要じゃありません。

まあ、とりあえず、記事を読んでみました。

その中に、こんな一節があるんです。

『本来は、「なんのために働くのか?」という問いへの答えは、「幸せになるため」であって、「お金」ではないはずだからです。』って。

ん~、この部分だけみると、なんか反論したくなりますね。

だって、幸せになるためには、働く以外の方法はないのか?ってことになります。

しかも、働くことで、不幸になっているケースもあるんじゃないでしょうか?

職場で、いじめやハラスメントを受けて、いやな思いをしている人も多いと思います。

本末転倒ではないでしょうか?

まだ、この先があります。

『働くことによって収入を増やしたい、という思いは、自分が幸せになるという「目的」のためであって、その目的を果たすための「手段」がお金であり、働くこと、のはずです。』と書かれています。

目的は『幸せになる事』、そのための1つの手段として『お金』を得る、と言いたいようですね。

『お金』にしても、『仕事』にしても、幸せになるための、手段ってことでしょうか?

働けば、お金も入るし、幸せにもなれる。一石二鳥ってことでしょうか?

なんか、しっくりきませんね。

この記事を読んで、そうだ!そうだ!って感じになりません。

なぜか??


幸せってなに?

ここで、幸せになるために、働くと書かれていますが、『幸せ』って何なんでしょうか?

定義されていませんので分かりません。いや、定義なんて出来ないかもしれません。

幸せって、個人個人によって、考え方や受け取り方が違うんじゃないでしょうか?

ですから、働くことで幸せを感じる人もいるでしょうし、僕みたいに、感じられない人もいると思います。

もっと言えば、働くことで、不幸になっている人もいると思うんです。

幸せになるためには?

僕の個人的な幸せの定義です。

『お金の心配がなく、人間関係が良好で、毎日、ちょっとだけチャレンジする課題があり、克服することが出来ている。』です。

やっぱり、お金は不自由しない程度ほしいですし、人間関係もスッキリしておきたいです。

物事って、いつも、うまくいってると面白くないと思います。

ちょっとだけ、頑張ってみる。そして、クリアすることが出来て、達成感を味合う。頑張りすぎてはいけない。

これが、人間の一つの欲求じゃないかと思っています。

なんか、哲学者になった気分です。

最後に

まずは、お金の心配を、すこしでも軽くすることだと思っています。

まあ、退職後も働きに出れば、即解決なんですが、それがイヤで・・・

そして、何をするか?何にチャレンジするか?が退職後のポイントかなって感じました。

未だに、何をしたいか?が分かっていません。

とりあえず、退職してから、やってみたいなって感じたことに、チャレンジしていきたいと思います。

そのうち、お金に結びつけば良いと考えています。無理かな?

本日も最後までお付き合い頂きありがとうございました。

iPadノマド仕事術【電子書籍】[ 和久井海十 ]

価格:785円
(2018/9/7 06:04時点)