こんにちは。たかです。
連休が終わりに近づいています。
まだ、日曜日の朝なんですがね・・・
でも、なんで、最近こんなに会社に行くのがイヤなのか?
考えてみました。
みなさんも、会社に行くのがイヤな時ってあると思うんですが、その原因って、考えたことってありますか?
部署が変わってから出来ない仕事が多い
僕の今の悩みは、部署が変わってから、今までやったことのない仕事内容があるってことです。
やらなきゃやらないでもいいんですが、出来たほうが良いに決まってます。
僕は営業職なんで、お客さんへのアプローチ方法も、多いに越したことはありません。
なので、出来ない仕事があるって、ちょっと不利になります。
まあ、やってみればいいんですが、『いまさらなぁ』って、気持ちもあるんです。
甘えてますよね。
後輩に、『これって、どうやってやるの?』って、聞けばいいだけです。
これが出来てないんですよね。
後輩からすれば、『たかさん、こんなことも出来ないんですか・・・』ってなるに、違いありません。
この期に及んで、プライドを気にしても仕方ないんですが・・・
一度、後輩に教えて貰ったら、『仕事に行きたくない!』って気持ちが減るかもしれません。
結果が出せるかどうか不安
運悪く、新製品が発売になります。
そうです。
結果が出せるかどうか?
これが、僕の中での、不安材料です。
ここでも、僕のプライドが、邪魔している様に思います。
新しい部署に来たばかりです。
結果が出なくても、もしかしたら、普通なのかもしれません。
ですが、『部署内でのお荷物になりたくない』って気持ちが強いんです。
だったら、頑張って仕事をすればいいんですが、それも出来ない。
自分のことながら、情けない状況になっています。
今のままでは、結果は、100%出ないと感じています。
どうするか?
まずは、今の部署で出来ない仕事を、無くしていきたいですね。
その為には、後輩に教えてもらう。
そう、プライドは捨ててしまいたいと思います。
のこり、4か月ちょっとですからね。
恥を忍んで、教えてもらおうと思います。
最後に
49歳になって、新しい部署は、僕にとって厳しい環境です。
同じ部署の人からすれば、出来て当たり前。
そんな仕事すら、出来ないことが多い。
でも、やる気が起きない。教えてもらおうとしない。
これって、心のどこかに、『もう、辞めるしな・・・』っていう気持ちが強いんだと思います。
まだまだ、これからも働くのであれば、早く教えてもらって、ちゃんと仕事が出来るようになりたい。
そう、考えるんじゃないかと思います。
『どうせ、もう少しで辞めるし・・・』とか、『この仕事をやらずに、にげきりたい』っていう、気持ちがあるんだと思います。
あと少しですが、気持ち的には、『まだまだ、働くんだぞ!』!っていう感覚で働かないと、自分自身が苦しいんだと気がつきました。
早期退職した人のブログでも、『最後の数か月が一番きつかった』って書いてありました。
この苦しさを、少しでも軽減するには、『まだ辞めない』って思っておくことかもしれません。
今日は、自分自身を、見つめなおしてみました。
明日から、働き方・考え方を変えていきたいです。
本日も最後までお付き合い頂きありがとうございました。
![]() |
プロフェッショナル 仕事の流儀 英語講師 竹岡広信の仕事 なにくそ!負けたらあかん [ 茂木健一郎 ] 価格:3,022円 |