こんにちは。たかです。
先日、大学時代の友人とバッタリ、ショッピングモールで出会いました。
彼は、地元の企業に就職していて、いまだ、サラリーマンとして働いているようです。
偉いです!
彼に『今、何してるの?』って聞かれて、『・・・何もしてない』って答えたら、キョトンとしていました。
当然ですよね。
49歳で、無職でブラブラしている人間なんて、そうそういませんから。
彼の現状も聞いたんですが、『今の日本って、大変なんだなぁ~』って思ってしまいました。
さて、彼は今、どんな生活をしているのか?
働き方改革で減収
今は、日本中で、『働き方改革』が進められていると思います。
僕が勤めていた会社でも、改革が行われていました。
無駄な業務を省いたり、有給休暇取得が進められたり、労働者としては、ありがたいことだと思います。
ですが、良いことばかりではありません。
彼の会社では、残業がほぼ禁止状態になったそうです。
そうなると、一番困るのは、『残業代がなくなる』ことですよね。
なんと、彼は、月に5万円も減収になったそうです・・・
これは、堪えますね。
残業が無くなったとはいえ、仕事量は変わらないそうです。
仕方なく、家に持ち帰って、仕事をしているそうです。
いわゆる、『サービス残業』ですよね。
お金は減るけど、仕事は減らない。
今の日本は、大変みたいです。
蕎麦屋さんが潰れそう
先日、テレビを見ていたら、オフィス街の潰れそうな蕎麦屋さんを取材していました。
その店主曰く『働き改革で、残業が無くなり、給料が減ったので、サラリーマンが外食しなくなった』そうです。
そのあおりを受けて、売り上げもガタ落ちなんだそうです。
きっと、サラリーマンの方々は、お弁当を持ってきて、食べているんでしょうね。
その上、消費税が上がったら、ますます、外食なんかしませんよね。
サラリーマンの手取りが減り、税金が増え、お金が循環しなくなる。
これでは、景気が良くなるわけありません。
安倍さんは、『景気が良くなれば、年金も増えるんです!』って言っていましたが、現状では、絶望的ですね。
年金が増えるなんて、夢のまた夢です。
生活は苦しくなる
消費税が上がるだけでも、生活は苦しくなります。
この先、生活レベルを落とさなかったら、少なくとも、2%は支出が増えるわけです。
物の値段も上がってきていますから、2%どころでは済まないでしょう。
これからは、『如何に生活レベルを下げることが出来るか?』に尽きます。
我が家は、この夏から『クーラーは28℃に設定』としました。
それでも暑い時は、扇風機の併用です。
正直、どのくらい節約になるか分かりませんが・・・
最後に
この先、日本は、どうなるんでしょうね?
2025年には、団塊の世代が後期高齢者になる。
医療や介護に、お金がどんどん必要になってきます。
反面、若い世代の人口は少なく、経済的にも苦しいので、子供を産むことも出来ません。
さらに、人口が減っていくことでしょう。
子供たちには、こう言っています。
『外国で生活することも、検討したほうが良い』って。
日本を諦めるわけじゃありませんが、今のままでは、外国に逃げていく若者が増えるかもしれませんね。